病みつきエンジニアブログ

機械学習、Python、Scala、JavaScript、などなど

2017-01-01から1年間の記事一覧

年の瀬なので26歳の1年間を振り返る

「エンディングノート」書いた あと60年くらいは生きたいが、遺言書を書いた。 友人や祖母が亡くなったりするイベントがあったので1年前くらいから書こうとは思ってて、この度生活環境が大きく変わったので(とても良い)、引っ越しに合わせて、書いた。「遺…

Python の開発に VSCode を使ってみた雑感

普段 Python 書くときに使ってるエディター PyCharm (Vim Emulator を入れてる) たまに Vim PyCharm の気に入っているところ 型推論がすごく良い。動的型付けな言語にとって、これはかなり良いメリット Vim の Emulator が結構良い PyCharm の不満 Vim の Em…

「GraphQLは何に向いているか」に対してのちょっとした反論

k0kubun.hatenablog.com 非常に丁寧に書かれていると思うのですが、少し反論したい部分があるので、記載したいと思います。 GraphQLのキャッシュ効率について クエリをパースしないとキャッシュの可否を判定できないため、HTTPキャッシュが難しい こちらに関…

Puppeteer を CLI で動かす Docker イメージ作った

また新しい Docker イメージ作ったので紹介する。 https://hub.docker.com/r/yamitzky/puppeteer-cli Puppeteer とは? github.com Chrome Headless を Node で触るためのライブラリで、URLを見ると分かる通り、 Chrome のチームが出しているものです。 Pupp…

チーム開発における「ニワトリ」が適切に鳴くために

アジャイルやスクラムとかの文脈で「ニワトリ」と「ブタ」という概念がある。 その言葉自体は結構ググれば出てくると思うんだけど、一つ寓話を引用してみる。要は、「ニワトリとブタ」のプロジェクトメンバーが「ハムエッグ」を作る上で、「ブタ」は自分の身…

たとえシステムが落ちても“社内には”謝罪するべきではない理由。あるいは”反省”と”対策”にフォーカスしようという話

こんなことを書くと怒られそうなんですが、自分の一つのポリシーとして、システムが落ちたり障害が起きたりバグが発生したことについて、基本的に“社内には”謝罪しないことにしています(もちろん例外は度々あります)。 という概念は広まるべきだなと思ってい…

なぜ“まとも”なソフトウェアを作らなければいけないのか

私達まともなソフトウェアエンジニアは、まともなソフトウェアを作ろうとする。ソフトウェアエンジニアには、アプリのエンジニアだったり、サーバーサイドエンジニア、リサーチエンジニアなども含む。 まともなソフトウェアエンジニアは、テストコードを書く…

2016 / 2017 総括と今年の目標と今後の方向性と

2016年の振り返りと、2017年の抱負とか。 2016年の総括 2016年は、本当に大変な年だった。おわり。 目次 体重キープした件 家出れるようになった件 君の名はまだ見てない件 おうちハックしたい件 今年やった技術とか 今後の方向性とかに悩んでいる件 体重キ…